立体雑記帳

立体だったり百合だったり

小旅行 筑波山

f:id:yurichu:20211118221719j:plain

前回書いた通り昨日筑波山に行ってまいりました。本当は昨日記事を書くつもりでしたがまぁ案の定気が付いたら寝てましたね

ここは筑波山の麓に当たるところで、ケーブルカーやロープウェイの発着場付近まで向かうバスもあるのですが、折角なのでここから徒歩で向かってます。しかし行きも帰りも徒歩の人は全然居ませんでしたね。むしろ自転車で登ってる人の方が多かったくらいです

 

f:id:yurichu:20211118222224j:plain

全然人が居ないので流石に平日の朝だしなーとか思ってたのですが、神社の辺りまで来たら急に人がわんさか居ました。車はめっちゃ通ってましたのでやはりここか先のつつじヶ丘まで車で来る人が普通?の様ですね。

 

f:id:yurichu:20211118222605j:plain

ちなみにここからでも既になかなかの景色を拝むことが出来ました。筑波山に行ってみたかった理由としまして、友人がここにあるホテルの青木屋からの景色が好きと言ってたのでちょっと気になったからだったりします。日程さえ合えば宿泊してみたかったのですが、だいぶ先の方まで予約が埋まっており断念しました。まぁ平日でこれだけ人が居るなら予約取るのも一苦労な気がします

 

f:id:yurichu:20211118222924j:plain

ルートはいくつかありましたが、今回は青線の御幸ヶ原コースを登って男体山と女体山の山頂を拝み、その後つつじヶ丘経由で神社の方まで下りてくるというプランで進んでます。ケーブルカーやロープウェイの景色も気になるところではありましたが今回は全て徒歩で移動です

 

f:id:yurichu:20211118224225j:plain

先に書いておくとつつじヶ丘方面から登ってくる人が多い様で、特に女体山~弁慶茶屋の間が道が狭い事もあり混雑するようで日曜日は一方通行となる様です。この日もそれなりに人が居て道の譲り合いになりましたので、登る際は女体山方面からの方が良さそうです。今日は大丈夫なんだよなと思いつつも逆走してる感が強くてなんか気が引けちゃいましたね

 

f:id:yurichu:20211118224920j:plain

という事で御幸ヶ原コースを進んだわけですが、勿論緩やかな斜面や段差地帯もあるものの大体こんな感じの岩場を進んでた気がしてめっちゃしんどかったです。鋸山でしんどかったとか言ってたのが馬鹿らしく思えるレベルでしたね

途中壁みたいになっててどうやって登るんだと思っちゃうような地点もありましたし、一息つける地点も少なそうに感じましたので体力に自信がない人にはちょっと厳しそうな印象ですね。正直自分も半分くらいでだいぶきつく感じてました

 

f:id:yurichu:20211118225915j:plain

撮影時間からみて約80分くらいで御幸ヶ原に到着。書いてある通り登り約90分とあるのでこれでもだいぶ良いペースで登ってた様です。ここに着く頃にはほぼ満身創痍でしたが

ちなみに神社の辺りで既に大勢居ただけあってここもだいぶ賑わってましたね。休日にケーブルカー待ちの行列が出来てたみたいですが確かにこれなら納得できます

 

f:id:yurichu:20211118230721j:plain

f:id:yurichu:20211118231034j:plain

御幸ヶ原から少し歩きまして男体山山頂及びそこからの景色。こちらも少し岩場を挟みますが登りの道と比べたら非常に楽でした。それでも下るときは少し怖かったですけど

上の景色はつくば市及び埼玉の方を向いてる訳ですが、流石にここからだと何が何だかよく分かりませんね。とりあえず田畑が多くて実家と似たような感じってのは分かりました

 

f:id:yurichu:20211118231740j:plain

知らなかったのですがこんなところに気象観測所が建っていたんですね。これ稼働してるんか?と思いましたが現在もちゃんと使われているようです。毎日来てるわけじゃ無いだろうけどここまで来るのもなかなか大変そうですね

 

f:id:yurichu:20211118232152j:plain

f:id:yurichu:20211118232202j:plain

続いて女体山山頂とそこからの景色。見辛いですがこちらは877mで一応筑波山の山頂となるんですかね。最近はGPSで高度を測定してるらしいですけど数mの違いもちゃんと分かるもんなんでしょうか

画像には映ってませんがもう少し先まで岩場が延びておりそこまで行けるのですが、見てるだけで怖くて足が竦んでしまいましたよ。柵とか一切無かったし落ちたら死ぬだろうが

 

f:id:yurichu:20211118233138j:plain

その後は白雲橋コース(黄線)の一部を経由しておたつ石コース(水色)を通りつつじヶ丘まで下りてきましたが、この白雲橋コース部分がかなり急な岩場地帯となってましてなかなか危険でした。というか実際この地点で見事に転倒して本気で危なかったですね。こんなところで足くじいたりしたら終わりやんけ

通れば分かりますが、やはりこの辺がボトルネックとなってどうしても混雑してしまうようですね。込み具合によっては倍以上時間が掛かってしまうようなので登る際はその辺も考慮した方が良さそうです。あと下りる途中で小学校低学年くらいの集団とかなりすれ違いましたがここを通るのはしんどくねぇかな

その後のおたつ石コースは歩きづらい箇所も少しはありましたが、まぁ他コースに比べれば雲泥の差でしたね。ハイキング気分を味わうには良いのですが、その先が大変ってのは頭に入れておかないとヤバそうです。

 

f:id:yurichu:20211118234629j:plain

つつじヶ丘から撮った筑波山。実際はもうちょっと色付いてた気がしますがなんかほぼ緑一色になっちゃってますね。紅葉が見頃って事でこの時期に来ましたが正直登り下りしてる際は紅葉なんて見てる余裕ありませんでしたわ。余談ですがここのレストハウスで買った常陸牛のコロッケが非常に美味しかったです

 

f:id:yurichu:20211118235506j:plain

その後は緑線部分の迎場コースで下山。ここはほぼ緩やかな道のりで完全にハイキングコースでした。自然とかを楽しむ余裕があるのはこことおたつ石コースくらいなんじゃないですかね

白雲橋コースの弁慶茶屋跡までの部分は通って無いので分かりませんが、迎場コースとおたつ石コースの高度を直線的に登る事になる訳なので、おそらく御幸ヶ原コースと同じくらいしんどいかと思いますので、体力に自信が無かったりする場合は徒歩で登るのはこの辺のコースだけにして、後はロープウェイやケーブルカーを使うのが無難そうです。正直自分もだいぶ舐めてた感は強いので、もし今後山を登る際はもうちょっと調べるなりして準備しようと思います。まぁ舐めてた理由として、グーグルマップでこの迎場ルートだけを見て楽勝やんけwって思ってしまったのが一番の原因なんですけど。

 

f:id:yurichu:20211119000606j:plain

帰りにバスを待つ際に撮った写真。麓から見ると結構高く見えますので、これを完全に徒歩で登って下りて来たのかと思うとなかなかの達成感がありますね。正直良く登れたなとすら感じます

とまぁこんな感じで、途中危ない目には遭いましたが無事に目的も達成できて満足です。ただこれ以上の高さの山を登るとなると、今の自分にはだいぶしんどそうな気がしますのでこの辺が限界なのかもしれませんね。まぁ元々登山に目覚めたというわけでも無いので山はしばらくはこの辺にしておこうかと思います

ただ旅行自体はやはり気分転換として良いですので今後も適当にどっかぶらつきたいもんです。一応東京、神奈川、千葉、茨城と宿泊込みで行ってますので、残りの栃木、群馬、埼玉でもどこかに行ってみたいとか考え始めてたりもします。こうプランを練ってる時点で楽しくなっちゃう辺り割と旅行好きだったようですね